ディオールのアディクトリップマキシマイザーは、カサカサの唇をぷるんと艶やかにしてくれて、ケアもグロスもこなせる万能アイテムです!
でもリップマキシマイザーを塗ると唇がピリピリすることがあります。
「もしかして、私の肌に合っていない?」と不安になるかもしれませんが、実はこれは唐辛子成分の仕業なのだそうです。
ディオールのアディクトリップマキシマイザーがピリピリしてしまう原因について、詳しく解説していきます。
目次
リップマキシマイザーのピリピリの正体は唐辛子成分!
ディオールのアディクトリップマキシマイザーをつけるとピリピリすることがあります。
それはカプサイシンが含まれるトウガラシ果実エキスが入っているからです!
実はカプサイシンには、唇にふっくらハリを与える効果があります。
唇がカサカサで荒れていると、カプサイシンの成分でピリピリして痛いと感じやすいです。
けれど、一週間ほど使っているうちに徐々にピリピリとした感じが和らいでいきます。
またヒアルロン酸や海洋性由来の成分が入っているコラーゲンが、荒れた唇に働きかけてくれます。
唇をなめらかにして潤いを与えてくれるのです。
唇がカサつきやすい人や冬の乾燥しやすい時期にピッタリのリップです!
成分表
ディオールのアディクトリップマキシマイザーは他にどんな成分が入っているのか確認してみましょう。
こちらが成分表になります。
ポリプテン、リンゴ酸ジイソステアリル、ミネラルオイル、トリメリト酸トリデシル、パルミチン酸エチルヘキシル、テトライソステアリン酸ペンタエリスリチル、ジメチルシリル化シリカ、ジバルミトイルヒドロキシプロリン、メントキプロパンジオール、香料、マイカ、BG、トリヒドロキシステアリン、フェノキシエタノール、ヒマシ油、トウガラシ果実エキス、カプリリルグリコール、ヒアルロン酸Na、BHT、ヘキレングリコール、ポリリシノレイン酸ポリグリセリン-3、ベンジルアルコール、没食子酸プロピル、リモネン、(+/-)赤228、赤201、赤202、黄5、黄4、青1、赤223、赤230(1)、赤218、赤104(1)、赤226、カルミン、酸化チタン、オキシ塩化ビスマス、酸化鉄、マンガンバイオレット
ディオールのリップで唇が荒れることがある
ディオールのアディクトリップマキシマイザーを塗ると、唇が荒れてしまうという人もいます。
ピリピリするのはリップマキシマイザー特有のものですが、もし唇が余計にカサカサと乾燥したり、腫れたりした場合は注意が必要です。
口紅の上からリップマキシマイザーを塗ると、刺激が緩和されることがあります。
唇が荒れていると敏感に反応しやすい
唇が荒れたままだと、リップマキシマイザーの成分が刺激となって反応しやすくなることもあります。
リップマキシマイザー自体は、リップケアもできる優れものです。
けれども、人によっては合わないこともあります。
もしリップケア以外の目的でリップマキシマイザーを使いたいときは、唇の荒れを治してから使ってみてください。
使用を注意すべき人の基準は不明…
今のところ、こういう人は注意と言えるようなハッキリとした基準はありません。
アレルギー体質の人だけ注意というわけでもなく、特に敏感肌でない人でも症状が出てしまうこともあります。
遺伝も関係なく、家族の中でも症状の出る人と出ない人で分かれます。
不安なら一度試してみるのが一番!
症状が出るか不安であれば、実際につけてみて確かめるのが良いです!
試す方法は2通りです。
- 店頭でタッチアップしてもらう
- 2mlのミニサイズを買って自分で試す
つけても症状がすぐに出るとは限りません。
つけてもらったらなるべく1日はそのままにして様子を見てください。
幸い、リップマキシマイザーは落ちにくいリップです!
じっくり自分の唇に合うか確かめてみましょう。
店頭でタッチアップしてもらう
百貨店などにあるディオールの化粧品コーナーに行けば、タッチアップとして実際に自分の唇につけてもらうことができます。
タダでお試しできるのが良いですね!
店頭なら、店員さんに唇荒れについてや自分に合うリップの色など、様々なことを相談することもできます。
家族で百貨店に行ったときに少し寄ってみるというのも良いと思います。
2mlのミニサイズを買って自分で試す
2mlのミニサイズを買ってみて自分で少しつけて試してみるという手もあります。
通常のサイズを買うよりは安くなります。
「外に出かけるのは面倒…」という人は、ネット通販でポチッと買ってみましょう!
リップでさらに唇が荒れたら使うのを止めよう
ディオールのアディクトリップマキシマイザーを使って却って唇が荒れるなどの症状が出てしまったら、残念ながら肌質に合わないということになります。
そういうときはリップマキシマイザーを使うのをやめましょう。
使うのをやめるだけで、症状が軽くなることがあります。
無理に使い続けるよりも、別の良い商品を使った方が良いです。
もし症状が良くならないようなら病院に行ってみてもらいましょう。
おうちでの唇ケア対策
唇が荒れるなら、ワセリンでパックをすると症状が楽になることがあります!
手順は3つです。
- 唇にワセリンを縦方向にたっぷり塗る。
- 小さく切ったラップを唇に乗せる。
- 3分経ったらラップを外す。
唇は細胞が縦方向に並んでいるので、縦に塗るとワセリンが浸透しやすいです。
ワセリンを塗る前に蒸しタオルなどで唇を温めておくと、さらに効果が高まります。
ディオールのアディクトリップマキシマイザー使い方5選!
ディオールのアディクトリップマキシマイザーはリップクリームとしても艶出しのグロスとしても使える、万能なアイテムです!
そのため色々な使い方ができます。
ここでは5つの使い方について紹介していきます。
- リップマキシマイザー単体
- 口紅後にリップマキシマイザー
- 口紅とリップマキシマイザーの混合
- リップマキシマイザーの後で口紅
- 夜だけリップマキシマイザー
リップマキシマイザー単体
リップマキシマイザーのみを唇に塗ると、ナチュラルメイクに仕上がります!
色味が薄いので、唇本来の色を生かすことができます。
さらに普通の口紅より唇が潤うので、唇のケアもすることができます。
子育て中は子どもの面倒を見ながら「ササッ!」と化粧を済ませたいところなので、唇の化粧とケアが1本でできるのは嬉しいです!
口紅後にリップマキシマイザー
リップマキシマイザーの色味が物足りないというときは、口紅を塗ってからリップマキシマイザーを唇に塗るという方法があります。
口紅の発色を生かしながら、リップマキシマイザーがグロスの役割をして唇にツヤを出すことができます。
唇のボリュームがアップして、さらにリップケアも可能です。
さらに、リップベースといわれる化粧下地を塗れば、口紅の発色がよりキレイになります。
口紅とリップマキシマイザーの混合
リップマキシマイザーの色味を足したいときに、口紅とリップマキシマイザーを混ぜてから唇に塗るという使い方があります。
口紅をしてからリップマキシマイザーを塗るよりも、口紅の色を柔らかくすることができます。
さらに、リップマキシマイザーの効果でツヤが出て透明感のある唇に仕上がります。
どれくらいの量を混ぜるかで色の濃淡が変わるので、自分好みに調節できるのが嬉しい使い方です。
リップマキシマイザー後に口紅
リップマキシマイザーを塗ってしっかり唇をケアした後で、口紅を塗るという使い方があります。
唇がひどく荒れていてもきちんとメイクしたいときは、この方法もアリです。
ただし、リップマキシマイザーを塗った後だと、口紅がうまく乗らないということがあります。
そういうときは余分に付いたリップマキシマイザーを一度ティッシュオフしてから口紅を塗ると、うまく乗りやすいです!
夜だけリップマキシマイザー
化粧ではなく夜寝る前の唇のケアとして、リップマキシマイザーを塗るという使い方があります。
夜のうちに塗っておけば、朝起きたときに潤った唇になっています!
唇が荒れていなければ、朝の化粧でも口紅をスッと塗ることができますよ。
ディオールのリップは香りも良い
ディオールのアディクトリップマキシマイザーは、香りも良いと評判です!
リップの色によって多少変わりますが、基本的には甘すぎない少し爽やかさのある香りが特徴的です。
海外コスメの匂いはキツイことが多いですが、ディオールのリップは控えめです。
口コミまとめ
ディオールのアディクトリップマキシマイザーの口コミをまとめてみました!
著作権上、意味をそのままに文章を変えさせていただいています。
良い口コミ
匂いが良い
海外製品は香料が強くて苦手なことが多いんですが、これは大丈夫でした!
甘いアーモンドの香りで、また使いたくなります。
唇のトラブルが無くなった
アレルギーのせいで唇の乾燥が酷かったのですが、これを使ってからトラブルが無くなりました。
もう手放せません。
ピリピリ感がクセになる
唇に塗ったときの滑りが良く、潤っている感じがします。
ピリピリスースーとした感じがクセになります。
出典 楽天
唇は他より皮膚が薄いのですぐトラブルが起きますが、リップマキシマイザーでトラブルが無くなると嬉しいですね!
良い匂いだとどんどん使いたくなります。
悪い口コミ
独特の使用感で苦手
使うとピリピリとした刺激があって、私はあまり好きになれませんでした。
保湿力は高そうだったので残念です。
色が薄い
オレンジを買いましたが、色が薄いのでこれだけでは使えないです。
口紅のベースとして使っています。
価格が高い
唇の保湿用と考えると少し価格が高いです。
冬の乾燥の時期だけ使ってみても良いかなと思います。
出典 アットコスメ
リップマキシマイザーを初めて使うとピリピリしますが、徐々にピリピリ感が収まっていきます。
最初は慣れないと思いますが、まずは使い続けてみてください。
価格は高めですが、唇が潤うなど相応の効果はあります。
フリマアプリでの購入について
ディオールのアディクトリップマキシマイザーはメルカリやラクマなどでも、定価より安く売っています。
ただしフリマアプリなどで個人販売している商品は、品質保証がありません。
どんなふうに商品を保存しているか分からないので、中身が劣化している可能性もあります。
万が一劣化してしまっていたら、つけたときに唇が荒れてしまったなどのトラブルに繋がります。
できるなら店頭や大手のネット通販で買う方が安心です。
最安値はどこ?免税店ならいくら?
ディオールのアディクトリップマキシマイザーの最安値はどこになるのか、調べてみました!
それぞれのネット通販での最安値を表示していますが、買いたい色によって価格は異なっていきます。
販売店 | 価格 |
定価 | 4070円(税込) |
店頭 | 4070円(税込) |
免税店 | 3700円 |
楽天 | 3108円(税込・送料無料) |
Amazon | 3240円(税込・送料無料) |
ヤフーショッピング | 3089円(税込・送料無料) |
2020年3月1日現在の最安値はヤフーショッピングになります!
ネット通販だとまさかの免税店より安い結果となりました。
通常は6mlとなりますが、少しだけ試してみたいという人もいると思います。
ネット通販だと2mlのミニサイズが売っていることもあるので、ミニサイズがほしいときは確認してみると良いです。
もし楽天のポイントを貯めていて、楽天で購入したいときはこちらからどうぞ。