ワンオペの時子どもをお風呂に入れて体を洗ってあげて保湿剤を塗って…と何かと大変です。
入浴剤のベビタブを入れればこのルーティンが時短できます!
泡で体を洗わず子どもと湯船に浸かるだけで、汚れが取れて肌が乾燥しにくくなるのです。
「そんなバカな?!」と思ったら、ベビタブの性能や口コミなどを見てみてください。
浸かるだけで汚れが落とせる!
ベビタブを1回3錠(/160ℓ)入れると浸かるだけで汚れが落ちるお風呂ができます!
子どもや自分の身体を洗うのを時短してワンオペでもゆったりリラックスしたお風呂に浸れます。
髪もベビタブのお湯をザブザブかけるだけでOKなのでズボラな私への救世主と言えます笑
新生児の子にも使えるので赤ちゃんと一緒のお風呂タイムを楽しめますよ。
ヒミツは重炭酸イオン
浸かるだけで汚れが落ちるのは重炭酸イオン(=炭酸水素イオン)のおかげです!
重炭酸イオンのマイナス電極が体の汚れのプラス電極にくっついて落としてくれるのです。
もちろん原材料の重曹やクエン酸自体も肌の汚れを落とす手伝いをしています。
強い洗浄力や摩擦で肌を刺激しない
ボディーソープや石けんなどで体を洗うと強い洗浄力や摩擦で肌が乾燥してしまうことがあります。
ベビタブを使えばそもそも「洗う」という行動が無くなるので肌を刺激せずに済みます!
マイナスイオンコーティングがされて肌がスベスベになりますよ。
【比較①】市販の入浴剤との違い
市販の炭酸入浴剤だと重炭酸イオンがあまり出ません。
ベビタブのように汚れを落とす効果が無い分、炭酸ガスや香料での保温効果やリラックス効果を重視しています。
ベビタブは錠剤にする時に特別な作り方をしています。
そのため市販の入浴剤と原材料が似ていてもベビタブなら炭酸ガスを効率良く重炭酸イオンに変えてお湯に溶けるようになっているのです!
【比較②】重曹風呂やクエン酸風呂との違い
ベビタブの原材料である重曹やクエン酸を使ったお風呂は肌への刺激が強すぎます。
洗浄力はありますがお風呂がアルカリ性や酸性に傾くので毎日入ることはできません。
ベビタブは重曹とクエン酸を合わせて中性にすることで、洗浄力と肌への優しさを備えています。
家のお掃除にあるようなこびりついた汚れを落とすわけではないので、体についた汚れは重炭酸イオンのある中性のお風呂で十分落ちます。
ベビタブの注意点4つ
ベビタブを使う上で気を付けてほしいことが4つあります。
浸かる時間が短いと△
ベビタブは15分以上お湯に浸かることが推奨されています。
短いと汚れがしっかり落ち切らないことがあります。
普段あまりお湯に浸からずにサクッとお風呂を済ませている人はあまり時短にならないかもしれません。
温度は36度〜40度
お湯の温度が高すぎるとのぼせやすくなります。
特に小さい子どもはのぼせやすいです。
そのため上手くお湯の温度を調節して15分入れるようにすると良いです。
追い炊きでの利用は2日間まで
お湯で汚れを落とす性質上ベビタブ風呂の使い回しは2日間までが良いです。
高濃度の重炭酸イオンは24時間以上経ってもほぼ消えないので追い炊きは一切できないわけでありません。
けれど雑菌は繁殖しやすくなるので2日経ったら捨てるか洗濯水に使う方が良いでしょう。
価格は高め
ベビタブは1回3錠(約300円分)使うことになります。
1錠分の価格はどれだけまとめ買いしたかで変わっていきますが、それでも3日間連続して使えば一般のシャンプー1本が買えるほどになります。
シャンプーやリンス、ボディーソープ、保湿剤を買わずにベビタブ1つに統一する、としても割高です。
お金を使ってストレスフリーへ
価格のことを考えてしまうと尻込みしてしまうかもしれません。
けれど毎日ではなくたまに使うというのもアリです!
などなど、日々掛かる時間やストレスをお金で時短して楽にすれば、子どもと一緒にいる時も余裕が生まれてイライラが緩和されますよ。
ベビタブの口コミ調査!
ベビタブの口コミにはどういったものがあるのか調べてみました。
※著作権上、内容はそのままに文章を変えさせていただきます。
悪い口コミ
市販のものと同じ材料ですが?
市販の入浴剤と同じ材料なのに何故ベビタブだけ洗浄効果があるのか分かりません。
重曹もクエン酸も100均に売っているので自作した方が安く済むのでは?
髪は油っぽいまま
体は温まりますが髪は流すだけでは翌日ベタベタして不快でした。
体を洗わないままというのも不安なのでリピートはないです。
効果を実感できない
評判が良かったので買ってみましたがあまり効果を感じられませんでした。
何が良いのか分からなかったです。
出典 Amazon
ベビタブは錠剤にする時の作り方が違います。
そのため自作しても上手く重炭酸イオンを出すことはできないのでベビタブほどの洗浄効果は得られないでしょう。
ベビタブには化粧水のように肌に栄養のある成分が入っているわけではないので、肌に対して劇的な効果はあまり期待できないです。
「体を洗わない」ということに抵抗感がある時は、まず少量を買って実際に自分がどう感じるか試してみるのも良いと思います。
良い口コミ
保湿系の入浴剤よりは良い
毎日朝晩保湿剤とステロイドを塗るのに疲れてベビタブにたどり着きました。
お風呂の熱さで痒がることは減ったかなと思います。
イヤイヤ期にうってつけ
下の子が産まれてちょうどに上の子がお風呂を嫌がるようになったのでこちらを使うようになりました。
ワンオペで大変でもみんな仲良くお風呂に入れて助かります。
1ヶ月使って髪サラサラ
肌が劇的に良くなったということはありませんでしたが、髪は前よりサラサラになりました。
市販のものは香りが苦手なのですが、ベビタブは無香料なのでとても使いやすいです。
出典 楽天
使い続けると髪がサラサラになるのは驚きです!
油っぽいのが残るという口コミもあるので、髪は念入りにベビタブ湯をかけた方が良いのかもしれません。
自分の経済状況や子どもの状況に合わせて、ベビタブを使って時短するか普通にお風呂に入るか決めるのも良いと思います!
インスタグラム
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
ベビタブのまとめ
- 重炭酸イオンで洗う手間が時短
- 新生児から使える
- 子どもが多いワンオペでもお風呂が楽になる
- 市販の入浴剤とは違う製法
「ちょっと買ってみたい!」と言う時は下記からどうぞ。
「ワンオペでバタバタだからたまにはゆっくりお風呂に入って子どもと話したい」
「子どもがどうしても身体を洗わせてくれない…」
「家事や仕事で疲れたから今日はもうお風呂は簡単にしたい」